
今年の冬は風邪しらず! おしゃべりで楽しく冷え対策
- 2013年10月09日 |
- 未分類 |
日ごとに気温が下がり、手足がヒンヤリと感じる季節になりました。
秋が深まる前に、寒さ対策・冷え対策は考えていますか?
体が冷えると風邪のもとになりますし、冷え性の女性にとっては、寒さは深刻な問題です。
入浴、腹巻きをする、体を温める食べ物を摂る。
靴の中に唐辛子を入れる……というのもありますね。
冷え対策はいろいろありますが、いつでもどこでも、手軽で誰にでもできる方法を一つご紹介しましょう。
それは楽しくおしゃべりすること!
孤独と冷えは切り離せない関係
「えっ、おしゃべりが冷えに効くの?」と疑問に思われますか?
でも、ちょっと思い返してみてください。
友人や家族と語らったり遊んだり、楽しく過ごしている時は、あまり冷えや寒さを感じないですよね。
それどころか逆に、心も体もぽかぽか温かくなるもの。
孤独感と寒さの感覚が関連していることは、2008年に『Psychological Science』誌で
発表されたトロント大学の心理学者チェン-ボー・ソングの研究結果でも示されています。
実験によると、社会的な疎外感を抱いている人は室温を低く感じ、
社会に受け入れられていると感じている人は室温を高く感じる傾向があるそうです。
考えてみると、日本語には「冷ややか」や「冷淡な」や「冷めた」という表現もあります。
感情的に良く思っていないことや仲の良くない状態が、寒さや冷たさと身体感覚と一致しているのです。
欧米でも、風邪予防のひとつに「社会とつながりを持つこと」が推奨されています。
「次に何を話す?」と考えたり、相手の言葉にリアクションすれば、脳が活性化されて血行促進に。
たかが「おしゃべり」と侮るなかれ。効きますよ、あなたの冷えに!
積極的に人と会いましょう
寒くなってくると、外に出たくなくなりますよね。徐々に日も短くなっていきます。
でも、寒いからといって家に閉じこもるのは、心身にとってはマイナス。
面倒がらず、億劫がらず、外出しましょう。
おしゃべり大好きさんは、存分におしゃべりしましょう。
忙しくてなかなか会えない友達、親、兄弟姉妹に会う口実にしてもいいですね。
ご近所の人とちょっと立ち話だっていいんです。井戸端会議で楽しく笑えば、寒さだってどこかにいってしまいます。
今年の冬のポイントは、楽しいおしゃべりで寒さや冷えを追い払いましょう!
参照:
Cold and lonely: does social exclusion literally feel cold?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18947346
9ways to worm up this winter
http://bodyandhealth.canada.com/channel_section_details.asp?Text_id=4785&channel_id=9&relation_id=26047